メンバーズブログ

マクロの眼

プロジェクトエンジニアを僭称(?)中

(FB転載)地域商社のナゾ その2~宮崎フェニックスハネムーン編~

今回、宮崎市『 夢。創造』 協議会様の依頼で「共感を呼ぶ地域マーケティング実践講座」のうちの一コマを担当させて頂いたですよ。宮崎は昨年、視察で訪れたものの台風直撃のせいで滞在時間はわずか9時間、かろうじて綾手づくりほんものセンターの店長(当時)の梶山さんとお会いできた・・・という有様。仙台から宮崎へは直通の空路がなく、また九州新幹線沿いでもないため福岡からの交通も仙台から見ると容易ではなく、せっかく行くのにその機会を極限まで使わないのはもったいない!

よって今回は前年のリベンジも含め、2泊三日で宮崎を観光することにしたですよ。

場所: こゆ財団

【地域商社のナゾ】
本日午後一は、設立半年にして「地域商社」の日本のトップランナーに躍り出た、「こゆ財団」のナゾ(?)を探るべく、理事の岡本啓二 さんにご案内いただき、ライチの生産農家さんや日本茶専門店「新緑園」さんに。

23795480_1646573598715085_674457241308019331_n.jpg

「市中の国産1%の中の70%を占めるニッチのチャンピオン」で積極攻勢でフラッグシップ商品から開発して攻めとり、ふるさと納税がやや軽視されていた地域で2000万円から4億に売り上げ伸ばし、その収益を活動資金のベースにする」とか、本当に立ち上げ半年かと。。。

23795276_1646573632048415_4525720938341159240_n.jpg

地域商社の動きは、東北の被災地域が一瞬フロントランナーか?と思っていましたが、いやはや、宮崎早すぎる。
カサマが知っている範囲では、あっという間に逆転ですな。。。
おそるべし、宮崎。

23844655_1646573608715084_7667063940481242502_n (1).jpg

近々卸売市場法が抜本的に改正され、「商物一致の原則」が崩れるわけです。
その意味は、供給量に対して「セリ」で需用量を最適化する旧来のシステムから、需要側のニーズによって供給される「マーケティング」が支配する市場にパラダイムシフトすることを意味する。
このままだと、買い付け能力が高い大手小売りが強かなりすぎるから、零細小売や飲食店が地産地消を維持するためにも、生産者と消費者の間をマーケティングで繋ぐ地域商社の存在は不可欠。

23843147_1646573635381748_1124315060763080599_n.jpg

流通の街・仙台のこれから目指すべき姿の一端を、極東仙台から西の端の宮崎に行って、見いだすことができたぜ。。

やはり「風は西から吹く」、のか・・・。

(補足)

その翌日、今度は宮崎市近郊の綾町へ。昨年以来約1年ぶりに訪れて驚愕。

場所: Aya, Miyazaki

【地域商社のナゾ 続編】
最初に Tsuyoshi Kajiyama さんに会いに宮崎県綾町にまでやって来たのが、約1年2ヶ月ほど前の2016年9月。
その時は綾手作りほんものセンターの敏腕店長さんでした。
その時の経緯については、こちらの記事参照。
http://www.areamark.jp/blog/kasama/2016/10/facebook-18.html

そこから急転直下で独立・創業で地域商社「梶山商店」を立ち上げ、おしゃれな一種のアンテナショップまでオープンされておる。

23795230_1647638841941894_4720883439382746606_n.jpg

23905449_1647638835275228_5832830534582132880_n.jpg

23795463_1647638865275225_1486814362167033279_n.jpg

たった一年。
このわずかな期間に、昨日の「こゆ財団」さんや、それとはタイプの違う個人業主主体の地域商社が宮崎で誕生している。
この多様性と速さ
大都市が近隣になく、また関西圏や首都圏と物理的な距離があるからこそ、こうした戦略組織が発生する土壌となっているのかも知れぬ。

23905497_1647638788608566_2525167762102120364_n.jpg

一方で我がとーほぐの商社モデルの進化の停滞感や後手に回り始めた感は、実は各県が東京に直結している、物理的な「近さ」にあると思料す。新幹線で90分とか2時間とかだと、商社を自分たちで作って、商いの「橋頭堡」にしようという発想になりにくいのかもしれない・・・。

この記事を書いた人

笠間 建

笠間建 (コミューナ・トランスレーション・デザイン有限責任事業組合)

事業連携担当。
プロジェクトエンジニアを僭称(?)中。PEは本来は工場オペレーション用語ですが、調査分析・事業企画・計画・実行など、プロジェクト全般を広義に「エンジニアリング」してきたキャリアパスで、他に良い表現が見つからないので。2008年9月から2010年8月まで、社会人学生として東京で貧乏大学院生生活を送っていましたが、2010年9月に無事修了して仙台に戻ってきました。
趣味は自転車、旅行、写真。

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ