メンバーズブログ

黒ひげのモノローグ

口・健康・食・旅、歯科医のひとりごと

歯周病はメインテナンスが重要② 継続的支援ケアー 健康情報8

どうか今年も宜しくお願い致します。今年の元日の朝は曇っていましたが朝日は雲の隙間があり一瞬見えました。健康あって初めて美味しいものが食べられて仕事も元気にでき、そして笑顔になれるのですね。どうか皆様が今年1年健康でありますように!

DSC02958.JPG

2017.01.01

今回も健康情報としてお伝えしていきたいと思います。歯周病は治療をするとほとんどの方は良くなるのは前回お話しをしました。しかし治療後細菌を継続的にコントロールしてケアしないと再発を繰り返してしまうのです。近年歯科にて行う継続的なコントロールするケアを「SPTー Supportive Periodontal Therapy」と呼ばれています。ちょっと専門的な言葉ですが頭の片隅に入れていただければ幸いです。歯が失われてしまう数の研究を調べてみると下記のような報告があります。

スクリーンショット 2016-12-31 8.09.20.png

グラフの上は歯周病治療の専門的な機関で継続的ケアを行った結果のデータです。下は厚生労働省の平成23年の日本人のデータとなります。継続的ケアのパワーはすごいですね。こんなに違いが出るなんて!このケアは、毎日行う歯ブラシによるブラッシングである「ホームケア」と歯科医院で行う「プロケア」に分けることができます。細菌の住処はバイオフィルムという"ねばねば"です。ブラッシングは歯茎の上のバイオフィルムを壊して取り除きやすくする作業です。プロケアでは何をするのでしょう。歯茎と歯の隙間の下の方にも細菌がいてバイオフィルムと歯石が住処になっています。これを機械的に除去するのがプロケアです。ホームケアによるケアーがプロケアの効果を維持させるというデータもあります。

スキャン 98.jpeg

LION セルフケアガイドより

これは初めに両方のブループにプロケアをおこない歯と歯茎の隙間の中の細菌を減らしてその後グループAはホームケアを自己流でおこない、16週後に歯科医院の指導のもとホームケアを行いました。グループBはプロケア後すぐに歯科医院の指導のもとホームケアを行ったものです。歯茎の隙間の中の細菌の割合はこんなに違いが出ます。ホームケアは本当に大事なんですね。是非歯周病を治療してその状態を維持していくために継続的な支援ケアを是非受けてください。

この記事を書いた人

柏崎 潤

柏崎 潤(旭ヶ丘ジュン歯科 )

歯科医師
美味しく食べること、体とお口の健康から地域歯科医療に努める
睡眠時無呼吸症候群の治療にも携わる

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ