メンバーズブログ

四方山雑記帳

東北・宮城・仙台マーケットの小ネタ小ばなし

金沢二景 加賀棒茶

加賀百万石。
豊かな前田の殿様は、それゆえ幕府に謀反の嫌疑とならぬよう
芸に茶に美に惜しまぬ奨励し、独自の文化が育まれました。

このたびは、新東北みやげを志す一行で、江戸の末は文久三年に
丸谷八左衛門が創業した丸八製茶場へお伺い。

明治の頃、地元で広まった"葉を取った残り茎"を焙じた家人用の
茶を、大正期に「加賀棒茶」と命名。
祖父の代は高度成長期で、全国から"残り茎"を集め大量生産し、
スーパー・旅館と卸せば売れた時代だったそうです。

徐々に好景気も陰りが見え始め、効率化・画一供給モデルからの
転換を模索していた中、御用旅館から一報が。
昭和天皇行幸に際し、玉露・煎茶ではなく、陛下が好まれる焙茶
の最高級品を求められたのです。

元々棒茶は"捨てる茎で造った"家人茶、高級にしようがありません。
よし、では高級煎茶と同じように、最高の材料だけで造ってみるか。

一芯二葉、一芯三葉の一番茶の茎で焙じた丸八の棒茶は、
陛下御出立後、缶ごとお持ち帰りになられ、ここに「献上加賀棒茶」
が誕生したのです。

京の銘店でも茶葉100g300円の時代。献上加賀棒茶は茶業界の
夢だった100g1000円で発売も、三年の間全く売れず。

しかし、極上の材料を"茎撰り"したゆえ、頑として安くしない。
地元で家人茶のイメージなら、東京でブランド化する。
薄利で利益が残らないなら、卸をやめて直販する。

価格は変えず、マーケットを変え・チャネルを変えて、献上加賀棒茶
を創ってきた先代までのお話しを、当代社長は初々しく、しかし熱く
伝えてくれます。

今度は、都市の日常の中で棒茶を提案したいのです。

丸八に継承される逆転の着想は、しっかり六代目に引き継がれ、
この7月末、品川駅にショップ&テイクウトを開店。
献上加賀棒茶をカップで持ち歩く時代に挑みます。

※冷茶一服。焙じの香りと仄甘さ、微かな苦みに梅雨も一笑の美。
DSCF3150.JPG

この記事を書いた人

大志田 典明

大志田 典明(ブレイントラスト&カンパニー株式会社)

マーケティングプロデューサー。
東北地域の中小企業支援をライフワークに、農・商・工の各分野で強い地域ブランドづくりに努める。

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ