メンバーズブログ

小さなギモン調べてみました!

建築・不動産から言葉のトリビアまで、仕事の中で見聞きした小さなギモンを調べて報告していきます。

「ばか」につける薬をもらいました。

2週間ほど前から右目がかゆくなって、どうも違和感があるもので、鏡を見たら、下瞼にぷっくりと。

「ものもらい」だったようで、眼科に行って薬をもらいました。

正式名称は「麦粒腫」という言うらしいですが、そもそも「ものもらい」って、どうしてそう呼ぶのだろうと調べたら、その昔、他人から物をもらうとこの病気にかかると思われていたからだそうで。

で、

その流れで調べたら、宮城県ではこの病気を「ばか」と呼ぶのですね。

「ケンミンショー」でも紹介されたとか。

と、いうことは、私、眼科で「ばかにつける薬」をもらったんだなぁ、というのが表題の話です。

ここでフト、「他にも方言などで『ばか』と呼ばれるモノや生き物があるのかな?」と思い立ち、調べてみました。

■ばか

78017_kosiabura_1.jpg

この「コシアブラ」という植物を中国地方では「ばか」と呼ぶそうです。
この芽を「ばかの芽」と呼んで、てんぷらにして食べるとおいしんだそうで。
見た感じ、「タラの芽」みたいですけど、「タラノ木」と同じ仲間の「ウコギ科」だそうです。
でも、「タラノ木」よりも大木になり、トゲもなく、その芽は「山菜の女王」と呼ばれるんですって。
なのに「ばか」って・・・・。

■ばか

ibodai.jpg

高知では、「いぼだい」のことを「ばか」と呼ぶそうです。
関東では「えぼだい」ですね。
パッと見、ばかそうな顔をしている魚は、他にも地方ごとで「ばか」と呼んでいるものがいるとの話も。

■ばか

ooonamomi.jpg

草むらに入っていくと、知らぬ間にくっついてくる「ひっつきむし」。
正式名称は「おおおなもみ」と言いますが、郡山ではこれを「ばか」もしくは「ばかの実」と呼ぶそうです。
仙南あたりでも「ばか」と呼ぶ地方があるとか。「ばか」以外にも地方ごとに様々な呼び名があるそうですが。

■ばか

bakagai.jpg「ばか貝」ですね。
舌というか足をダラーと出したところが「ばかっぽい」という事らしいですが、他にも、棲み処を一夜で変えることから「場替え」と呼ばれ、これがなまったという説もあるとの事。
貝にとっては、残念ななまりかたですね。
ちなみに、寿司ネタで「青柳」と呼ばれるのは、この貝をむき身にした状態のものを差すそうで、貝殻付の時は「バカガイ」が正式名称です。バカガイ科バカガイ属のバカガイです。

■ばか

tougyuu.jpgスペイン語で牛のことを「バカ(vaca)」と言うそうです。
方言ではありませんし、上記までの流れに全く乗っていませんが、一応。




なので、「バカガイ取りを仕事にしている、麦粒腫になった馬鹿者が、コシアブラといぼだいを食べながら、おおおなもみを牛につけている」という場合、

「ばか取りでばかのばかが、ばかとばかを食べながら、ばかをばかにつけている」

という言い換えもできるのではないか、と。

この記事を書いた人

斉藤 一則

斉藤 一則(株式会社マイザ)

事業企画担当。
遊休地や低利用建物の効率化提案から賃貸管理・リフォームサポートまで、建築・不動産関係が専門。
旅行好き。

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ