メンバーズブログ

ちょっと知りたい不動産の一口知識

借地権や立退き問題、分譲マンションの建替、大規模修繕から再開発まで、何でもお困り事や疑問にお答えします。

四ツ谷用水の取り出し口を見てきた

市民の活動集団である、「四ツ谷の水を町並みに!」のバスツアーに参加し、その取り出し口を見てきた。

と言っても、ほとんどの仙台市民には馴染みが薄く、何のことか理解できないのではないか。

四ツ谷用水とは、伊達政宗が仙台に居を定めるに際し、領民の為の水の確保の為、広瀬川の上流から領内に取り込んだ、水道施設を指している。

江戸時代の仙台は広瀬川の河岸段丘の上に位置し、広瀬川の水を利用しずらい地形をしていた。政宗公が仙台に城下町を開くに際して、高い崖の下に流れる広瀬川の水を何とか利用したいと知恵を絞り、上流の郷六地内に取水堰を造りその水を領内の中心部へ運ぶ為、隧道を掘り、谷をまたいで苦難の末に1629年に完成させたのが四ツ谷用水で、現在でもその一部が工業用水として利用されている。

伊達政宗公の命を受けて計画・立案したのは、北上川の河川工事にて手腕を発揮し、62万石であった仙台藩の石高を100万石以上にした、かの川村孫兵衛であり、実際の工事を指揮したのは宇津志惣兵衛という工事奉行で、1629年に完成させたという記録が残っている。

と言うわけで、今日は朝から六郷の取水堰を見学にいった訳です。

■写真は、上が郷六の取水堰、下の写真が聖沢の崖をまたいで流れている四ツ谷用水(現在はコンクリートで覆われいる)

2013102209560000.jpg2013102211170001.jpg2013102211160000.jpg

この記事を書いた人

松本 真明

松本 真明(株式会社マイザ)

再開発プランナー第100068号
土地&建物オーナー資産活用スペシャリスト
西友南仙台店定期借地事業、柏木分譲マンション等価交換事業

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ