メンバーズブログ

小さなギモン調べてみました!

建築・不動産から言葉のトリビアまで、仕事の中で見聞きした小さなギモンを調べて報告していきます。

2012年11月のアーカイブ

本日は11月15日。

で、何の日かといえば、「七五三」だなぁ、と、思ったところで、久々に小さな疑問。

◆何故、「三五七」じゃなくて、「七五三」なのか?

だって、順番からいったら、そう思いませんか?

で、調べてみたのですが、正直なところ決定的な理由がわかりませんでした。

そもそも「七五三」とは? (今朝のDateFMでも言ってましたが・・・)

七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事。天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)。本来は数え年だが、現在は満年齢で行われる場合が多い。地方によっては男の子の3歳を行わない所もある。
現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。

旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉であるとされた。また、旧暦の11月は収穫を終えてその実りを神に感謝する月であり、その月の満月の日である15日に、氏神への収穫の感謝を兼ねて子供の成長を感謝し、加護を祈るようになった。明治改暦以降は新暦の11月15日に行われるようになった。現在では11月15日にこだわらずに、11月中のいずれかの土・日・祝日に行なうことも多くなっている。北海道等、寒冷地では11月15日前後の時期は寒くなっていることから、1か月早めて10月15日に行なう場合が多い。

3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」、5歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、7歳は、それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」の名残りである。現代では行事に正装に準じた衣装(晴れ着)で臨み、洋服の場合もあるが和服の方が多い。少女(極稀に少年)は、この時に初めて化粧(厚化粧の場合が多い)をして貰う場合が多い。奇数を縁起の良い数と考える中国の思想の影響もある。

(Wikipediaより)

ということで、江戸時代から始まったようですが、実際には大正時代以降に関東で一般化し始めてるようなので、そんない古い行事では無いみたいです。

で、何故「三五七」ではないのか?ということで調べると、色々と諸説出てきて、大分オカルトっぽい理由とか、単なる語呂だとか、七五三縄(しめなわ)との関係とか、あるんですけど、一番納得しやすいのが、この行事が始まるより以前に、すでに「七五三」という言葉が存在していたというもの。

中世(室町時代)の頃に「三献」という食事というか宴会というかの作法で、食事を三回の膳に分けて供出するものがありました。その中でも最も豪華なものが「七五三の膳」というやつで、それぞれ順番に「七菜」「五菜」「三菜」の品を出すものです。

まぁ、祝いの席のお膳ですから、なんとなく「お祝い」つながりで、同じ「三、五、七」が出てくることもあって、この元々あった「七五三」と同じに呼ぶようになったんじゃないですかねぇ。

そうそう、小さなギモンといえば、最近気になって調べた事が他にもありましたので紹介します。

◆大年寺山のTV塔の色で天気予報がわかるということだけど、何色なら「晴れ」なのか?

そもそも、TV塔が3本(八木山のも入れると4本)もあるからわからなくなるんですよね。

で、整理。

広瀬川に近い方、街に近い方から、下記のようになっていて、この内天気予報と連動しているのは、街に一番近いMMTだけです。

MMT(宮城放送)・・・天気予報連動のライトアップ

NHK・・・・・・・・・・・・・いつでも白のライトアップ

仙台放送・・・・・・・・・1時間毎に色が変化。青や緑等

TBC(東北放送)(八木山)・・・3色で模様をつくるライトアップ

他は、天気予報と関係なくライトアップしてるんですけど、特に仙台放送など1時間毎に色が変わるから紛らわしいんですよね。

天気予報は、以下のとおり。

晴れ・・・白 、 曇・・・オレンジ 、 雨(または雪)・・・緑

これ、仙台市民としては常識の範囲なんですかねぇ。

あ、ついでに先日出張した時のギモンも。

◆高速道路のPAにあるスマートICで、ETCで入ったところからそのまま出ると料金はゼロなのか?

普通の高速道路の料金所は、同じ所で入って出ることはできませんが、ETC専用のスマートICだと、物理的には可能じゃないですか。

まぁ、一応白線が引いてあって、そのまま本線に誘導されるけれども、実際、PAの売店に寄ったりしたら、そのまま出ようと思えば出られる。

で、調べてみましたら、入り口と同じ場所から出ようとすると、エラーになってゲートは開かないそうです。

なので、ゲートにあるインターホンで係員を呼び、事情を説明した上で開けてもらわないと出られないそうです。

こういう使い方はシステムの想定外らしいので、不正通行の疑いがかけられるかららしいです。

まぁ、間違っちゃったりすることもあるかもしれないので、ちゃんと説明すれば、実際高速道路は利用していないので、(試した人の話によると)無料で出してもらえるそうですが。

こういう話を確認した上でも実際に試すほどの勇気は、私にはありませんが。

と、11月15日と関係ない話になっちゃいましたが、今日11月15日と言えば、

ボージョレーヌーヴォーの解禁日でもありますね。

そういう日だと言われると、やっぱり、つい、飲みたくなるのが人情というもの。

で、画像は、今コンビニで買ってきたボトルを。

2012ヌーヴォー.JPG

なんか今年はぶどうが不作だとかで数量が少ないらしく、若干高めとかいう話。

だからかどうか分かりませんが、ボトル本体もビンではなくてペットボトル製で、

スクリューキャップの蓋。

しかも、まぁ、安いのを買ったんですけど、さらにありがたみを下げる、

トッ○バリューの表示付き。

980円でした。

それでも、見れば、飲みたくなってきたでしょ。

この記事を書いた人

斉藤 一則

最近書いた記事

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ